本文へ

文字サイズ変更

  • 標準
  • 特大
HOME Q&A 一覧
接種を受ける方法

接種を受ける方法

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種を受ける場合、2つのワクチンの間に、15分や30分といった間隔を空ける必要はありますか?
オミクロン株対応ワクチンを含め、新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。15分や30分といった間隔を空ける必要はありません。
接種までの流れはどうなりますか。
ワクチン接種を受ける流れについて、6つのステップを動画で纏めています。
接種費用はかかるのですか。
新型コロナワクチンの接種は無料です。国や自治体が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメール等で求めることはありません。
令和6年(2024年)4月以降の新型コロナワクチンの接種は有料となるのですか。
全額公費による接種は令和6年3月末で終了し、令和6年4月以降の接種は原則有料となります。
令和6年(2024年)3月31日までに新型コロナワクチンの初回接種を完了できない場合はどうなりますか。
残りの接種は自費で受けていただくこととなりますので、希望される方は令和6年3月31日までに、必要な接種を完了できるようお願いします。
住民票所在地以外での接種や、県外にある通院中の医療機関での接種は可能ですか。
原則として住民票所在地で接種していただくことになりますが、住民票所在地外に通院・入院している方などは、その医療機関でも接種できます。その他の方も、市区町村が受け入れ可能と判断する場合は、住民票所在地外でも接種できます。その際の手続きは、接種を受けたい市区町村にご確認ください。また、都道府県が設置する大規模接種会場等でも接種できます。
住所が変更となり、住民票所在地が変更となった場合、接種券の再発行は可能でしょうか。
接種券の発送後に住民票の住所が変更となった場合は、引っ越し後の市区町村に申請を行うことで、接種券の再発行が可能です。
接種券に有効期限はありますか。ワクチン接種を一度見送りましたが、後日、接種を受けたいと考えています。
接種券の取扱いは市町村ごとに異なるため、お住まいの市町村にお問い合わせください。なお、お手元の接種券は引き続き有効な可能性があるため、市町村に確認するまでは保管していただくようお願いいたします。
接種を受ける際の本人確認書類は、写し(コピー)でも可能ですか。
原則として原本を持参してください。
予診票の書き方が分からないときはどうすればよいですか。
自治体の窓口やコールセンター、接種会場でご相談いただけます。ご自身の病気等のことについては主治医等にご相談ください。
接種するワクチンは選べますか。
接種を受ける時期に供給されているワクチンを接種することになります。
1回目と2回目で異なる新型コロナワクチンを接種しても問題ないでしょうか。
1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、一定の要件を満たす場合に限り、異なるワクチンを接種することは可能です。
「基礎疾患を有する者」に当てはまることを証明するために、診断書は必要ですか。
診断書等は必要ありません。
未成年の接種の場合、親の同意書は必要ですか。
未成年者であっても、16歳以上の方については、親の同意書は必要ありません。15歳以下の方の接種には、予診票に保護者の署名が必要になります。
認知症などで本人に接種意思を確認することができない場合、家族にて同意書を書いてもらってもよいですか。
接種には、ご本人の接種意思の確認が必要です。 確認が難しい場合は身近な方にご協力いただき、本人の接種の意向を丁寧に酌み取ることなどによる意思確認を行ってください。
2回目の接種は、1回目の接種と同じ施設で受ける必要はありますか。
必ずしも同じ施設でなくても構いません。
1回目の接種後、2回目の接種を受ける前に住民票を異動させた場合、2回目の接種はどのようにすればよいですか。
住民票の異動後に、転入先の市区町村の予防接種担当課で接種券の再発行を受け、転入先の市区町村で接種を受けてください。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。また、それぞれのワクチンを別の日に接種する場合の接種間隔についても制限はありません。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

新型コロナワクチン
コールセンター

国内からおかけいただく場合
(フリーダイヤル)

0120-761770
海外からおかけいただく場合
(通話料がかかります)

(+81)50-3734-0348
対応言語
日本語英語中国語韓国語
ポルトガル語スペイン語タイ語ベトナム語
受付時間(土日・祝日も実施) ※日本時間
日本語英語中国語韓国語ポルトガル語スペイン語 9時00分~21時00分
タイ語 9時00分~18時00分
ベトナム語 10時00分~19時00分
聴覚に障害のある方は、
一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ
ご覧ください。