令和5年(2023年)12月4日現在、初回(1・2回目)接種を終えた生後6か月以上の全ての方を対象に、基本的にファイザー社(生後6か月以上)、モデルナ社(6歳以上)又は第一三共社(12歳以上)のオミクロン株対応1価ワクチン(*)による追加接種を実施しています。特に、従来のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.1又はBA.4-5)を上回る効果が期待される、オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)の接種をおすすめしています。
これまでに接種した新型コロナワクチンの種類にかかわらず、最後の接種から3か月以上の間隔を空けて、1人1回受けていただくことができます(令和5年秋開始接種)。
(*)ファイザー社、モデルナ社又は第一三共社のオミクロン株対応1価ワクチンを何らかの理由で接種できない方には、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンが、使用するワクチンの選択肢として位置づけられています。接種を迷う場合は、身近な医療機関等にご相談ください。なお、武田社(ノババックス)のワクチンは令和5年12月25日で有効期限を迎え、接種できなくなる見込みです。
【追加接種として受けられるワクチン】(令和5年12月4日現在)
<オミクロン株対応1価ワクチン>
<従来の1価ワクチン>
なお、ファイザー社及びモデルナ社の従来ワクチン(1価)による追加接種は令和5年3月31日、モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.1)による接種は同年6月14日、ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.1又はBA.4-5)及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.4-5)による接種は同年9月19日をもって終了しました。
(参考資料)
令和5年秋開始接種についてのお知らせ(リーフレット)
令和5年秋開始接種についてのお知らせ(厚生労働省HP)
オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種について(リーフレット)
令和5年秋冬の接種について(第49回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
令和5年秋冬の接種について(第50回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
令和5年秋冬の接種について(第51回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
令和5年秋冬の接種について(第54回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 | 9時00分~21時00分 |
---|---|
タイ語 | 9時00分~18時00分 |
ベトナム語 | 10時00分~19時00分 |